
合同会社Coder Penguin
合同会社Coder Penguinは主にフロントエンドやNode.jsのパフォーマンス改善、技術選定サポート、組織課題解決、エンジニア採用など多岐にわたる支援を行っています。
2018年からカカクコムやメルカリなどの企業で技術顧問を始め、現在は30社以上の企業で技術顧問を務めてきました。また、N予備校やメルカリJP、メルカリUS、メルカリShopsなどの7つ以上のプロダクトの立ち上げをゼロから行っており、toC向けの大規模なサービスの開発やトラフィックのパフォーマンスチューニングが得意です。
プロダクト開発の依頼も時間次第では受け付けているので、お気軽にご相談してください。最近だと、社内でのLLM開発の効率化に関するEnablingサポートも行っています。
アクティブな技術スタック
Template































会社名
合同会社Coder Penguin
本店所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号N&EBLD.6F
法人番号
7010003043518 (適格請求書発行事業者)
代表社員
廣戸 裕大 (a.k.a hiroppy)
取引実績
当社は個人事業主時代から、数多くの企業とお取り引きをさせて頂いております。
※ 取引企業様の一部をご紹介いたします。(順不同、敬称略)

カカクコム

メルカリ

Rebase

Commune

ROUTE06

STRACT

HOKUTO

estie

ship

Black

Another works

AlpacaJapan

Runpeace

Souzoh

LayerX

アイデミー

ビズリーチ

Yuimedi
ご依頼内容例
フロントエンド / バックエンド
- 技術選定支援
- アーキテクチャ設計支援
- Next.js導入 / 設計支援
- Node.js 最適化
- フロントエンドインフラ設計支援
- インフラツール導入 / 速度改善
- パフォーマンスチューニング支援
- リファクタリング方針決定
- 初期コードベース作成
LLM
- LangChainなどのプロダクト導入
- 開発フローへの導入
- 開発効率化支援
組織課題
- 経営とエンジニア組織の相談
- エンジニア組織設計支援
- エンジニア評価指標策定支援
- エンジニア採用 / 技術課題作成
移行
- RailsからNext.jsへ移行手順設計
- Nuxt.jsからNext.jsへ移行手順設計
メディア掲載
すべてのメディア一覧記事
代表プロフィール
詳しい職歴廣戸 裕大 (hiroppy)
Node.js を中心に JavaScript をよく使うエンジニア。 2018年からカカクコムやメルカリなどの企業で技術顧問を勤め、開発支援・技術選定・エンジニア採用をサポートしている。 本業では、N予備校、メルカリJP、メルカリUS、メルカリShops などをゼロから立ち上げており、大規模トラフィックを扱うサービスの全体設計が得意。 大学では画像処理を専攻し、ドワンゴ在籍時にはニコニコ生放送の遅延最適化に関する研究に従事。 コミュニティ活動では TSKaigi のプロポーザル審査委員や JSConf JP の運営を担い、Node.js、webpack など OSS のメンテナンスもしていた。
毎月、ポッドキャストで最新のWeb技術を紹介している。
本業開発実績 (公開のみ)
Yuicleaner

2022 - 2025
メルカリShops

2020 -
メルカリJP (current)

2019 - 2020
メルカリJP (re-architecture)

2017 - 2019
メルカリUS (initial)

2017 - 2017
メルカリJP (initial)

2017 - 2017
ニコニコ生放送

2018 - 2019
N予備校

2016 - 2019
ニコナレ

2015 - 2017
使用歴
- JavaScript (2008 ~)
- TypeScript (2016 ~)
- Node.js (2011 ~)
- React (2015 ~)
- Next.js (2017 ~)
- NestJS (2019 ~)
OSS
- Node.js コアコミッター
- webpack コアコミッター
- Stylelint コミッター
- Babel メンバー
コミュニティ
- JSConf JP コアスタッフ
- Node学園 コアスタッフ
- TSKaigi CfP 審査委員
- React.js meetup コアスタッフ
- TechFeed 公認エキスパート
お問い合わせ
空き状況
枠あり
数枠あり
枠なし
技術顧問依頼
- 1時間/週のミーティング
- Slack等での24時間以内のサポート
- 依頼されたコードレビュー
- 技術的な課題の洗い出し
- 個別依頼内容、要相談
開発支援依頼
- 16時間/週の稼働
- 設計・リード・機能開発
- チームのスキル向上サポート